1月15日  八女市の福島地区にある江戸時代の街並み保存地区を訪ねた

「居蔵」と呼ばれる瓦屋根の土蔵造りの町家

恵比寿さんのほこらが 町のいたる所にある

酒蔵の煙突

八女福島は 八女市役所から近く、

江戸時代の商家の面影が残された町

町を紹介するパンフレットに

『歩っ都八女』

のフレーズがあるとおり

何だかのんびり、ホッとする町

伝統工芸館には 使用されなくなった

電車の線路まで保存されていました

見事な藤棚があったので 花の時期には

きっと素晴らしい景色だろうな!

八女福島の燈籠人形

(国指定重要無形民俗文化財)

秋分の日を含めた三日間、八幡宮で公演される

高さが8m・幅14m・奥行き6mの舞台を

 釘やカスガイを使わないで組み立てる

人形は 左右の棒を動かして使う横づかいと

床下で動かす下づかいがあり、6人づつで

各部分を担当する。囃子方も15人ほどいて

賑やかな唄に合わせて 人形が動くそうです

 

八女はお茶で有名ですが

提灯・手すき和紙・仏壇・石灯籠などの

伝統工芸品が多く、立ち寄りたいお店も

たくさんありました

町屋交流館では 関わりのある作家の資料が

展示され、美味しい八女茶をいただき

まさに「ホッ!」とひと息の一日でした