6月12日・13日

 

阿蘇の火口は見たことがあるので今回は周りをぐるっと

巡りながら白川水源を訪ねてみようという旅。

九州道を御船ICで降り、矢部町で「通潤橋」を見た

この時期には 放水はないということで残念だが、

橋の一番上からの放水を想像、先人の知恵と苦労に感動

 

高千穂峡へ。阿蘇溶岩が侵食されてできた峡谷の美を

手漕ぎのボートで滝のしぶきがかかる所まで行って見た

「道の駅高千穂峡」では 大きな神様が二面お出迎え

日本の名水百選のひとつ「白川水源」は毎分

およそ60トンの清水を湧出するそうです

地底の砂を吹き上げながらの様は本当に感動

底まで見える透明度に驚き

白水村は「水の生まれる里」として他にも多くの

水源があり、豊かな自然を楽しめるところです

もちろん「銀河高原ビール」にも立ち寄りました

 

仙酔峡から火口への

ロープウェイがあるところ

(クリックすると変わるよ)

 

朝早いのに 牛さんが

迎えてくれた

ここで相談して

のんびりした暮らしも

いいかなぁ

竹田市にある岡城址

滝廉太郎の「荒城の月」で

有名になった

(クリックすると変わるよ)