2009213日(金)〜14日(土)

 

萩市へ椿の群生を訪ねて

 

山陽高速道路で山口方面。

山口市内に入るころから雨がポツポツ落ちてきた。

気温は高めだが風も強くあいにくの天気。

後で聞くとこの日は「春一番」だったそうで

黄砂も観測。花粉も飛散ととんでもない一日。

 

観光は早々にあきらめて、湯田温泉で

立ち寄り湯と決めた。

 

湯田温泉駅前の「白狐の湯」の大きな狐も

黄砂にかすんでちょっと寂しげ・・・

 

湯田温泉の源泉は、75度という高温で

豊富な湯量が自慢だけあっていい湯でした。

 

「萩往還」と呼ぶ往来のための道の途中にある道の駅には松陰と塾生たちの銅像が建つ。

定番の観光ではなく、博物館での勉強も

雨の中では、また良し(*^^)v

萩の町はどこへ行っても夏ミカンや八朔、橙の木。

藩の奨励もさることながら、鉄道を町の中心に敷かな

かったことで守られた部分も大きいんですって。

市内の詳細地図を見るとなるほどと良く分かるよ。

碁盤の目のような城下町の名残の道が残っている

のもうなずける。松陰の影は今も色濃く残り、

晋作と共に市民の誇り何だと説明を聞きながら

思ったわ。時代が必要とした人物がここにも

確かにいた事に感動でした。

 

 

ホテルは素泊まりにして海岸通りのお店で

モーニングの朝食にする。思いがけず

安くてお洒落で美味しいのに満足。

挽きたてのコーヒーが蓋付きカップで

出されて心づかいがうれしいよ〜。

 

海岸に出てみると子供たちがランニング中。

今も志高くして勤勉なのかもしれないわ。

萩シーマート

 

野菜・果物・肉・魚と何でもそろう道の駅。

中でも 魚介類の品ぞろえが良いのに驚く。

もちろん、柑橘系も山になって置いてある。

私たちは、市場内で炊いたというサザエと

ウニ入りのご飯を買った。ちょっと贅沢かな?

と思ったけど「生うに」の舟入りも買い

それを乗せて昼食のお弁当にすることにした。

これは試作で作られた反射炉だったようだ。

現存するのは、韮山と萩だけらしい。

 

東萩方面に向かい「笠山椿群生林」へ。

椿まつりは21日から322日まで。

展望台から見ると大きく育った椿の木の

群生が良く分かる。何種類かの椿があり、

花の時期も長いのでゆっくり楽しめると思う。

「だいだい酢」を買いに寄ったお店。香りがよく自然の酸味が美味しいのでお気に入り。

笠山の入口にある明神池。たくさんの魚や鳥が群れる。

ここが発祥の駅ですって。

ちょっと寄り道して「須佐のホルンフェルス」を

見に行った。対岸から眺めただけだったが

白と黒の模様がはっきりとして珍しいよね。

 

地学に興味ある人には面白そうだね。

とても2月とは思えないほどの高い気温で驚きながらのドライブだったが、やはり帰路の中国山地はこんな景色。