2009412日(日)〜14日(火)

 

福島県会津若松での同期会。

仲良しが集まって学生時代に戻ったような旅。

東京駅からは初めての東北新幹線に乗る。

二階席に乗ったが景色なんか見る暇もなく

おしゃべりに夢中ヽ(^^)

あっという間に郡山着。

郡山で磐越西線に乗り換える。

猪苗代湖を過ぎると雪をかぶった磐梯山が見えた。

このあたりはまだ、桜もチラホラで固い。

 

広島発837分ののぞみ号に乗り

会津若松着1559分だった。

晴天に恵まれて桜も一気に開いたよう。

若松市内の散策へと出かけました。

阿弥陀寺の御三階(おさんがい)は、かつて鶴ヶ城本丸に

あり密議に使われた建物を阿弥陀寺に移築されたもの。

 

この寺のある七日町は古い建物が残っていて雰囲気の

良い街並みです。周遊バスの「ハイカラさん」と

「あかべえ」が走っています。

駅カフェも特産品など売っていますよ。

末廣酒造「嘉永蔵」へ。

創業が1850年という老舗の酒蔵です。

看板の横には、大きな杉玉が見えます。

 

改装した酒蔵ではコンサートが開かれるそうで、

来週ナベサダさんが来られると言っていました。

 

中を案内していただき、自慢の鬼瓦を見てほしいと

屋上にまで上らせてもらいました。

 

会津のお酒は「辛口」が中心だそうです。

小原庄助さん♪

朝寝・朝酒・朝湯が大好きで・・♪

と唄われる土地柄。

 

美味しいお酒を宅急便で送ってもらいました。

忘れちゃいけない野口英世青春通りを歩きました。

城下町若松の整備と産業を興した蒲生氏郷のお墓

戊辰戦争で藩主松平容保が指揮をとり、

白虎隊も出陣していった旧滝沢本陣。

水芭蕉の花が咲き始めていました。

弾や刀傷の跡が生々しく残り、戦いの激しさを

物語ります。「起き上がり小法師」

七転び八起きの小法師です。

今は雪解け水が滔々と流れる洞窟ですが

白虎隊もここを通って行ったと伝えられています。

 

珍しい建物「さざえ堂」

上り下りがらせん状になっていて同じところを

通らずに戻ってこれるんです。

 

そこから少し山道を歩いて飯盛山へ。

白虎隊の少年たちが火に包まれた城下をのぞみながら

命を散らした悲劇のあとをたどります。

同じ風景を夕日が照らしながら沈んでいきました。

 

東山温泉で美味しい料理をいただき、のんびりと

温泉につかり、思い出のおしゃべりもつきません。

最後は「鶴ヶ城」

桜花爛漫の風情あるお城でした。

花の色が白っぽく感じたのですが、

冬が暖かかったからと地元の人が言っていました。

「照姫桜」という枝垂れ桜がきれいでした。

 

もうすぐ「天地人」の舞台となることでしょう。

会津で出会った郷土料理「こづゆ」貝柱と椎茸のだし汁で野菜や糸こんにゃく木耳などを薄味に煮ています。

絶対に欠かせないものが「豆ふ」という小さな手まりの様な「ふ」。乾燥しているのを戻して入れます。

私も、お土産に買いましたが上手く味を再現できるかな?と心配です。

市内を駆け足で観光しただけでしたが、周りにはもっとたくさんの史跡や行ってみたい建物があるんですよね。

自然も豊かでもちろん温泉も数か所。食べ物も美味しくて満足でした。また行ってみたぁ〜いと心から思います。

そんな企画を立ててくれた幹事のSチャン、ほんとうにありがとう(*^^)v みんな!また元気で会おうね!